こんにちは、エルボン主任です。
本ブログでは配管継手業界10年で新人教育を沢山してきた私が、継手についてご紹介していきます。
今回はニップルについてご紹介していこうと思います。
この『ニップル』という配管継手ですが、色々な種類がございます。
短ニップル・両長ニップル・片長ニップルがあり、呼び方や名称も人によって様々です。
そこで今回は、私が仕事中に覚えた各ニップルの名称を、種類毎に画像付きでご紹介していこうと思います。
継手業界で働いている私がご紹介致しますので、ニップルについて調べている方には参考になる内容となっております。
- ニップルの違いや商品を詳しく知りたい方
- 探しているニップルを知りたい方
- どんな呼び方があるか調べている方
こういった方にはおすすめの記事となっておりますので、是非ご覧になってください。
それでは参りましょう!
ニップルという商品について
まず最初にニップルがどのような商品かをご紹介致します。
ニップルとは水道管やガス管など、いわゆる「配管」に使用されます。
ニップルとはネジ(オスネジ)が切られており、パイプに使用したり継手同士を繋げて使用したりします。
ここで覚えておいて欲しいのが、ニップルとはネジ(オスネジ)が切られた商品ということです。
ニップルの種類
ニップルの商品がわかったところで、ニップルの種類をご紹介していこうと思います。
冒頭でもお話しした通り、商品の画像と色々な呼び方についてご紹介していきます。
バレルニップル(丸ニップル)
こちらはバレルニップルという商品となります。
横から見ると樽の形状になっており、英語で『樽=バレル』と言いますので、バレルニップルと呼ばれます。
また、後ほどご紹介する「六角ニップル」と違い、六角ではなく丸形のため、丸ニップルとも呼ばれます。
それ以外にも短いニップルなので短ニップルとも呼ばれます。
- ニップル
- バレルニップル
- 丸ニップル
- 短ニップル
片ニップル
こちらは片ニップルという商品となります。
画像を見たらわかる通り、片側だけネジ(オスネジ)が切られておりますので、片ニップルと呼ばれます。
- 片ニップル
- 片ネジニップル
片長ニップル
次にご紹介するのが片ニップルの長いバージョンの片長ニップルとなります。
片長ニップルは通常の片ニップルに比べ全長が長いのが特徴です。
メーカーにもよりますが、100Lや150Lなど規格品として在庫をしております。
継手業者によりますが、ご希望の長さに合わせて制作(オーダーメイド)することも可能です。
- 片長ニップル
両長ニップル
こちらは両側にネジが切られて、両長ニップルとなります。
バレルニップル(丸ニップル)に比べ全長が長いのが特徴です。
こちらも片長ニップルと同様に、100Lや150Lなど規格品としてメーカーで在庫をしております。
こちらの商品も、業者によってはご希望の長さに合わせて制作(オーダーメイド)することも可能です。
- 長ニップル
- 両長ニップル
- ロングニップル
六角ニップル
こちらはニップルの胴部分が六角の形状になっており。
これは、スパナ(レンチ)で回しやすくしているためです。
- 角ニップル
- 六角ニップル
異径ニップル
これは両端のねじのサイズが異なっているため、異径ニップルと呼ばれます。
配管のサイズを変えたい時に使用致します。
異形ニップルの胴部分は六角形状が基本となります。
- 異径ニップル
ニップルの材質について
継手の種類はある程度はご理解いただけたでしょうか?
次はニップルの材質についてご紹介致します。
まず前提として、ここでご紹介するニップルの材質は、「バレルニップル・片ニップル・片長ニップル・両長ニップル」のみとなります。
六角ニップルと異径ニップルに関しては全く別の材質となりますので、詳細が気になる方は低圧継手や高圧継手の記事でご紹介しておりますので下記リンクからご覧になってください。
では改めまして、バレルニップル・片ニップル・片長ニップル・両長ニップルの材質についてご紹介致します。
まず上記4種類の商品ですが、パイプを規定の長さに切断しネジ切りをしているんですね。
つまり上記ニップルの母材はパイプとなります。
主に使われているパイプの種類は
鉄は SGP or SGP(白)
ステンレスはSUS304orSUS316
となります。
まとめ
ここまでご覧になっていただきありがとうございます。
如何でしたでしょうか?
ニップルという単語だけでも色々な種類のニップルがあるんですね。
色々な種類のニップルに比べ、呼び方も違ったりと覚えるのに苦労しますよね。
ですが形状と名称をよく見ると、その商品の特徴を捉えた商品名となっております。
みたいな感じで、継手とは連想ゲームみたいなものです。
ある程度継手の形状を覚えると、言われた名称を頭の中で想像して思いつくようになってきます。
もしわからなければ、こちらの記事に戻って復習していただければ幸いです。
当ブログは、初心者の方から経験者の方でも読み返したら「あ〜なるほど!」と思う記事にしておりますので、参考になった方は是非お気に入り登録していただければ幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。