副資材

継手屋が取り扱いしているボルトナットワッシャー等を写真付きで紹介!

この記事ではボルト・ナット・ワッシャー等についてご紹介いたします

こんにちは、エルボン主任です。

本ブログでは配管継手業界10年で新人教育を沢山してきた私が、ボルト・ナットについて簡単にご紹介していきます。

「継手屋にボルト?」って思われる方もいらっしゃいますが、フランジという継手には必ずボルト・ナットが使用されます。

そのためお客様よりフランジを頼むついでに抱き合わせでボルトナットのご注文もいただく機会が多いんですね。

そこで今回は継手屋さんが取り扱いしている副資材

ボルトナット等についてご紹介していきます。

エルボン主任
エルボン主任
ボルト類の知識は専門外となりますので、広く浅くご紹介さえていただきますので悪しからず・・・
  • 写真付きで見たいか
  • どんな種類があるか知りたい方
  • 簡単に紹介してほしい方

上記に当てはまる方にはぴったりの記事となっております。

是非最後までご覧になっていってください。

この記事は初心者の方に向けて継手のノートをコンセプトにお作りいたしますので、記事がわかりやすかった場合はお気に入り登録も是非よろしお願いいたします。

それでは参りましょう!

日常生活でよく目や耳にする「ボルト」とは?

ではまず私たちが普段からよく目や耳にするボルトについてご紹介していきます。

ボルトとは上の写真を見たら分かる通り「ねじ」が切られており、このネジを機械や六角ナットといった商品にねじ込み固定する商品のといいます。

継手屋では主にフランジ用として抱き合わせてご購入されますが、建築や自動車、産業機械といった幅広い場所で使用されております。

スパナ六角レンチといった工具を用いて締め付けを行います。

よく使うボルト・ナット・ワッシャーを写真でご紹介

それではここからは写真付きでよく使うボルト・ナット・ワッシャーについてご紹介していきます。

このボルト類ですが、こちらも業社によって様々な呼び方がありますので、そちらも含めてご紹介させていただきます。

六角ボルト

こちらが一番メジャーなボルトとなります。

頭の部分が六角の形状となっているのが特徴です。

六角の形状となっておりますので、スパナといった工具を用いてご使用されます。

ネジ部ですが、半ネジの商品もあれば全ネジの商品もございます。

  • 六角ボルト
  • 中ボルト(半ネジの場合)
  • 押しボルト(全ネジの場合)

と呼ばれたりもします。

サイズや長さによって半ネジor全ネジと決められております。

ですが半ネジor全ネジしかない規格の商品でも、受注生産で制作することは可能です。

施工段階で全ネジや半ネジのご指定がある場合は、ご発注時に仕入れ先へご指示するように致しましょう。

六角穴付きボルト

上記画像の商品が六角穴付きボルトとなります。

頭の部分が六角ボルトと違い丸型となっておりますが、六角ボルトと違って六角形の窪みがあります。

六角ボルトはレンチを使って締め付けしますが、六角穴付きボルトは六角レンチを用いてご利用されます。

  • 六角穴付きボルト
  • キャップスクリューボルト
  • キャップボルト
  • ソケットスクリュー

といった様々な呼び方もございます。

こちらも六角ボルト同様に全ネジや半ネジがございますので、ご指定がある場合はご発注時にご指示しましょう。

Uボルト

こちらがUボルトとなります。

Uボルトは配管(パイプ)などを固定する際に使用いたします。

上記画像は通常のUボルトですが、足長Uボルトといった全長が長いUボルトも存在します。

UボルトのことをUバンドと認識している方もいらっしゃいますが、UボルトとUバンドは全くの別物となります

用途は同じですが、UボルトとUバンドでは形状が少し違っております。

Uボルトは棒状の物をU字に曲げてネジ切しているのに対しUバンドは半円部分が板状となっており、両端にボルトを結合しております。

寸切りボルト

こちらの商品が寸切りボルトとなります。

寸切りボルトは六角ボルトや六角穴付きボルトと違って、頭が何もない棒状のボルトとなります。

寸切りボルトは現場で好みの寸法にカットし使用したりする以外に、頭部(六角・六角穴付)があっては施工がしづらいときに使用したりします。

この寸切りボルトですが、スタッドボルトと呼ぶ方もいらっしゃいます。

スタッドボルトとは

スタッドボルトは主に3種類の商品がございます。

  • 全ネジスタッドボルト(俗称:寸切りボルト)
  • 両端スタッドボルト(俗称:両ネジボルト)
  • タップエンドスタッドボルト(俗称:両ネジボルト)

これらの3つがあります。

両端スタッドボルトとタップエンドスタッドボルトの違いは、両端のネジが切られている長さが均等もしくは不均等の違いとなります。

均等な場合は両端スタッドボルト
不均等の場合はタップエンドスタッドボルト

このスタッドボルトに関してはボルトメーカーもお客様とのやり取りで間違いが多発するところとなりますので、意外と難しいところとなります。

六角ナット

次にご紹介するのが六角ナットです。

これをボルトに使用することにより、ナットを締め付け部材を固定いたします。

上記画像の商品は六角ナット1種という商品ですが、六角ナットには1種・2種・3種と3つの種類がございます。

六角ボルト・寸切りボルト・Uボルトと合わせてご利用されることが多い商品となります。

平ワッシャー

こちらの商品が平ワッシャーといいます。

平ワッシャーはボルトの頭部や六角ナットを締め付ける際に、部材に頭部とナットがめり込まないようにするために使用したりします。

  • 平ワッシャー
  • 丸ワッシャー
  • プレーン(plane)ワッシャー(washer):PW
  • 平座金

といった様々な呼び方もございます。

こちらも六角ナット同様に六角ボルト・寸切りボルト・Uボルトと合わせてご利用されることが多い商品となります。

スプリングワッシャー

こちらがスプリングワッシャーという商品となります。

平ワッシャーがねじれた形状となっており、このねじれによってスプリングの役割があり緩み止めの効果をもたらします。

ちなみにボルトなどで使用する際は『スプリングワッシャー→平ワッシャー→六角ナット』の順に取り付けを行います。

スプリングワッシャーは主に2種類の呼び方があり、

  • スプリング(spring)ワッシャー(washer):SW
  • ばね座金

主に上記のような呼び方をします。

テーパーワッシャー

次にご紹介するのがテーパーワッシャーとなります。

四角の形状をしており、横から見ると傾斜ががついているのが特徴となります。

主にチャンネルやI形鋼といった鋼材にボルトを使う際にテーパーワッシャを使用します。

鋼材には傾斜があり、ボルトを固定する際に傾斜があるとボルトに隙間が生じるため、傾斜の隙間を埋めるためにテーパーワッシャーを使用します。

上記画像は傾斜5°ですが、他にも8°や13°といったテーパーワッシャーも存在します。

呼び方は主に2種類あります。

  • テーパー(taper)ワッシャー(washer):TW
  • 傾斜座金
エルボン主任
エルボン主任
上記呼び方がメインとなりますが、テーパーワッシャーは傾斜がありますので、5°・8°・13°がありますので、発注時は気をつけましょう

一般的な材質について

継手の形状がわかったところで次はよく出る材質についてご紹介いたします。

ボルトにも色々な材質があります。

その中でも私がよく会社で使用するのはこちらです。

  1. SS400ユニクロメッキ(ユニクロ)
  2. SS400ドブメッキ(溶融亜鉛メッキ)
  3. SS400(SS生地)
  4. SCM435
  5. S45C
  6. SNB7
  7. SUS304
  8. SUS316L

主にこちらがよく出る材質となります。

①〜⑥までが鉄の材料となり、⑦〜⑧がステンレスが材料となります

まとめ

ボルトについて簡単にまとめてみましたがいかがでしょうか?

正直継手屋さんが扱うボルトナット類のため、紹介する商品が少なかったり知識も浅く申し訳ございません。

ですが今回ご紹介する商品は継手屋さんが使う基本中の基本ばかりの商品となりますので、ボルトナット入門者の方にはうってつけの記事となります。

まだまだご紹介したい商品も多々ありますので、商品を入手し写真を撮り次第改めてこちらの記事でアップロードさせていただきます。

当ブログは、初心者の方から経験者の方でも読み返したら「あ〜なるほど!」と思うサイトをコンセプトにしておりますので、参考になった方は是非お気に入り登録していただければ幸いです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
エルボン主任
配管継手の2次店で10年以上在職中。 自分がこれまでに覚えた知識のノートにしようと思い、ブログを開設。 業界歴10年以上の私が、今まで覚えた知識をブログ記事としてUP! 新人教育で継手の説明を何度もしてきた私が、継手の知識をかみ砕いて説明させていただっ来ます。